埼玉県全域 外壁塗装・屋根塗装の施工事例
埼玉県志木市土屋様邸 パーフェクトトップ・ハイパーユメロックでシック&モダンな2色使い!
Table of Contents
- 埼玉県志木市、土屋様邸【外壁塗装・施工前】
- 埼玉県志木市、土屋様邸【下地処理】
- 埼玉県志木市、土屋様邸【屋根塗装】
- マルキペイントでは タスペーサーの挿入は 下塗りの前に行います。
- タスペーサーの取付説明書や他の業者さんのサイトなどで見ると大抵「下塗り後にタスペーサーを挿入する」と書いてありますね。 確かにそれが本来の取付方法です。 ですが、弊社で使用するプライマーは下地の強化という点に重点をおいていますので、乾くととても強固になります。
- それを2回塗り、さらにサーフェイサーも塗るので、下塗りの段階ですでに屋根材が密着してしまい、下塗り後にタスペーサーを挿入しようとするとタスペーサーが割れてしまったり屋根材を痛める恐れがある為、先に挿入しておくのです。 長年の経験から培った現場での判断ですが、タスペーサーのメーカーに問い合わせたところ「「プライマー後に挿入して下さい」というのは、プライマーによってはタスペーサーが溶ける恐れがあるからで、タスペーサーが溶けないプライマーを使うのであれば、後から入れると瓦を割る恐れがあるのでむしろ先に挿入した方が良いです。」との回答でした。
- 弊社で使っている下塗材であれば、この手順でも問題はないと確認済みです。
- 埼玉県志木市、土屋様邸【外壁塗装】
- 埼玉県志木市、土屋様邸【外壁、屋根塗装・施工後】
埼玉県志木市、土屋様邸【外壁塗装・施工前】
埼玉県志木市の土屋様邸です。
ホームページより外壁塗装、屋根塗装のお見積りのご依頼を頂きましたが、見た目よりも施工重視で業者を探していたとのことでした。
金額の事よりもまず、施工の内容や仕方などをしっかりと聞いて下さっていたのが印象的でした。
外壁はサイディングのコーキングの劣化が目立ちました。
写真にもあるように劣化して固くなりひびが入っていたり、サイディングボードの際から剥がれてきていたり…
屋根も全体的にコケやカビが発生しています。
軒天の塗膜が劣化して、防水効果がなくなっているようです。
雨染みが出来ていますね…。
埼玉県志木市、土屋様邸【下地処理】
サッシやドア・床などを汚さないよう養生をします。
これをしっかりしているといないでは、塗装の効率が大きく違いますし、また「汚してしまうかもしれない」という心配がない分職人も集中して施工できます。
窓は塞がってしまうので、施主様にはご負担をお掛けしてしまいますが…効率よく作業するためには欠かせない工程です。
サッシ回りにコーキング材を注入します。
サッシ回りの場合は角度がある為、カッターを入れての撤去が困難な場合があります。
無理にカッターで撤去してサッシを傷つけたりしないよう、また角度があるため打ち増しでもコーキングの厚みを保つ事が出来るので、サッシ回りは現状を見て打ち増しを行います。
ボードとボードの継ぎ目にある目地のコーキングは、完全に撤去してから新たに注入する打ち替えを行います。
目地にカッターを入れて完全に撤去します。
養生テープを張ってから刷毛でプライマーをしっかりと塗布します。
このプライマーは接着剤の役目をするものですので、プライマーを塗らなかったり塗布が足りなかったりすると注入した際から剥がれたりするので、しっかりと塗ります。
シーリング材を注入したら、しっかりと押し込むように均していきます。
完全に固まる前にテープを剥がして完成。
この工程を何十本かある全ての目地に行います。
大変ですがとっても大切な工程ですので、丁寧にしっかりと行います!
埼玉県志木市、土屋様邸【屋根塗装】
タスペーサーを挿入しています。
タスペーサーとは、塗替えの際に塗料で雨水や湿気の逃げ道を塞いでしまわないよう、重なり合った屋根の部材同士に隙間を持たせるため挿入する縁切り材のことです。
タスペーサーの取付説明書や他の業者さんのサイトなどで見ると大抵「下塗り後にタスペーサーを挿入する」と書いてありますね。
|
まずは透明な下塗材を塗っていきます。
この下塗材は素地にたっぷりと浸透させることで、屋根材そのものを強化する働きがあります。
弊社では下地の強化に重きを置いた施工をしているので、これをたっぷり2回塗り、傷んで劣化した屋根材をまず強くしていきます。
下塗り3回目は屋根用のサーフェイサーです。(写真左)
サーフェイサーは下地を平滑にし上塗材との密着を高めます。
また、コロニアル瓦の性質とほぼ近いサフェーサーを塗布することで、劣化した素地の再生を行います。(写真右グレーの部分)
鉄部にはケレンをしたあと錆止めを塗ります。(写真右赤茶色の部分)
鉄は熱によって収縮するため、釘抜けが起きている場合もありますので、よくチェックをし、緩んだり抜けているところがあれば塗装前に釘を打ちます。
屋根の中塗り、上塗りを行います。
上塗材はロックペイントのハイパーユメロックで、高耐候性と美観の点においてもとても優れた塗料です。
正しく乾燥時間を取って決まった希釈で塗りつけることによって、必要な厚みと耐久性が出来ます。
ご覧のとおりつやつやに輝いています!
埼玉県志木市、土屋様邸【外壁塗装】
外壁塗装は下塗一回の塗装業者が多い中で、弊社は下塗り2回がスタンダード。
もちろんただ回数を重ねているわけではありません。
下地の強化と密着性、という目的をしっかり持って施工しています。
下塗材にはまず、シーラーを塗ります。
これをしっかり塗り浸透させることで古い塗膜と下地をまずしっかりと固め、上塗り塗料の密着性を高めます。
下塗り2回目はパーフェクトサーフです。
パーフェクトサーフは日本ペイントから出ている下塗材で、 耐水性能があるので、雨水による建物の劣化を防止できます。
また、隠ぺい力が抜群なので作業スピードが早く、ヘアクラックへの追従性も備えています。
とても良い下塗材です。
上塗材は日本ペイントのパーフェクトトップです。
パーフェクトトップは、最も耐久性に優れていることを表した耐候形1種相当(ニッペ内試験により規格の性能を満たしています)の高耐候性を持った塗料です。
また、外壁にカビ・藻を寄せ付けない特殊な塗膜を形成でき、親水性が高いので外壁に汚染物質も付着しにくいという機能も持っていてさらに作業性まで良いという、非常に優れた塗料です。
土屋様邸では、そのパーフェクトトップ3分艶を2色使いにしました。
土屋様も思い切ったイメージチェンジをしたいとおっしゃっていましたが、なかなか大胆な色使い…どうなるのか楽しみです!
埼玉県志木市、土屋様邸【外壁、屋根塗装・施工後】
完成です!
冒険かと思われた配色でしたが、塗り終わってみればこの重厚感…モダンさ…とっても素敵です!
土屋様のセンスの良さに脱帽です
ご近所の評判も上々とのことで、こちらまで嬉しくなりますね。
ありがとうございました。
外壁塗装 | パーフェクトトップ |
屋根塗装 | ハイパーユメロック |
参考金額 | 約110万円 |
▼パーフェクトトップはラジカル制御型塗料!ラジカル制御型塗料の詳しい説明はコチラ▼
company
会社概要

- 屋号
- 丸投げアパマン
- 住所
-
〒350-0252
埼玉県坂戸市中里120-1
- Tel
- 049-299-4070
- Fax
- 049-299-4071
- 営業時間
- 9:00-18:00
- 代表者
- 及川 正義
- 事業内容
- マンション、アパート、工場などの大規模修繕工事専門店