埼玉県全域 外壁塗装・屋根塗装の施工事例
東松山市Y様邸 外壁塗装:ハイパーユメロック、屋根:ガルバリウム鋼板カバー工法。
埼玉県東松山市のY様邸です。
少し変わった形をした、大きなお家ですね。築30年。建物の左側は後から増築して今の形になったようです。
Y様のお孫さんと弊社の職人が知り合いだったのが切っ掛けでお声を掛けて頂きました。
どの工事も一生懸命やるのは同じですが、お孫さんの為にも、Y様にご満足いただけるよう頑張ります!
Table of Contents
埼玉県東松山市(外壁塗装・屋根塗装)Y様邸
【 施工前 】



東松山市のY様邸です。
少し変わった形をした、大きなお家ですね。
建物の左側は後から増築して今の形になったようです。


築30年のお家で、前回のメンテナンスからも大分時間が立ったようで、劣化が進行していました。
親方の指先が真っ白に!チョーキングもだいぶ進行しています。
屋根は全体的にコケやカビがびっしりな状態で、屋根材自体も傷みが激しいです。


雨樋も塗装が劣化してチョーキングしています。
軒天も汚れが付着し所々塗装が剥がれています。
では、施工の様子をご覧ください。
埼玉県東松山市(外壁塗装・屋根塗装)Y様邸
【 下地調整 】

お家の大きさ、形はそれぞれ違うもの。
その現場その現場で適切な足場を組む事って結構大変ですが、その後の作業のしやすさや安全性を考えるととても大切な工程です。
時々「足場を組まないではしごで工事できない?それなら足場代掛からないでしょ?」と言われることがあります。
しかし、足場が無ければ、たとえば目地を一本打ち替えるのにも、梯子を何往復もしなくてはならなくなります。
しかも不安定な梯子での作業では、職人も集中しづらく丁寧な作業をしづらくなります。
スムーズに作業するため、また職人の安全を確保するためにも、足場工事は外すことは出来ません。

壁や屋根にこびりついた苔や汚れは、150という強い水圧でこそぐように落としていきます。
お化粧前の洗顔のように、まずしっかり汚れを落として次の工程に備えます。
埼玉県東松山市(外壁塗装・屋根塗装)Y様邸
【 外壁塗装 】


下塗りの1回目は浸透性のシーラーを塗ります。
マルキペイントで使っているシーラーは浸透して固化し、下地を強化してくれる優れもの。
たっぷり疲れた肌に吸わせるように塗っていきます。
下塗り2回目はフィラーです。
Y様邸では、日本ペイントのパーフェクトフィラーを使用しました。
ひび割れ追従能力に優れているので、ヘアクラックなどの細かい日々はこのフィラーをしっかり塗りこむことで埋まってしまいます。


外壁上塗材にはロックペイントのハイパーユメロックを使用しました。
ハイパーユメロックは特殊シリコーン成分配合で、塗膜表面を親水化させ雨水で汚れを落としてくれるので表面に汚れが付きづらく、また、紫外線や酸性雨にも強いので、耐久性も高いです。
溶剤(油性)でありながら溶解力の弱い溶剤を使用しているためにおいもマイルドで、住宅街での塗替えにも適しています。
中塗り、上塗りと同じ塗料を重ねて塗ることで、塗膜に厚みと耐久性が出ます。
中布より上塗りの方が表面が滑らかで、美しく光っているのか見えるでしょうか。

ベランダ部分はタイル調を生かしたいという事で、クリヤー塗装にしました。
サイディングの状態がそのまま出るクリヤー塗装は、表面が傷んでいない状態で施工する事が望ましいので、模様を生かしたい方は傷む前にの早めの施工をお勧めします。
埼玉県東松山市(外壁塗装・屋根塗装)Y様邸
【 施工後 】
Y様邸の屋根は大部屋根材自体が傷んでいたので、ガルバリウム鋼板に張り替える事にしました。
カバー工法と言って既存の屋根の上から被せるので、二重屋根となり耐熱性にすぐれているほか、解体費用がかからずコストが抑えられるなどのメリットがあります。
以前は部屋の温度が上がりやすいという事がありましたが、今は遮熱機能のあるガルバリウム鋼板が出ているので心配ありません!
東松山市 Y様
【ベランダ塗装】


ベランダの防水工事です。
まずは古くなった旧防水塗膜を剥がします…これがなかなか大変!
下地の調整は最も大切な工程ですので、丁寧に行います。


クラックの部分などはしっかり埋めて、下地を調整してからプライマーを塗ります。


主剤(防水材)を塗って、主剤を紫外線から守るトップコートを塗って完成です!
埼玉県東松山市(外壁塗装・屋根塗装)Y様邸
【 付帯塗装 】


雨戸の塗装です。
雨戸も塗装しているので、時間とともに劣化してきます。
大分白っぽくなったな~と思ったら、チョーキングしている証拠ですよ!
ケレンをすることで旧塗膜や汚れを落とし、また、上塗りの密着も高まります。


吹き付けで塗りにくい所は刷毛で丁寧に塗っていきます。
まるで新品のようにピカピカになりました^^


多くのお宅で塩ビの雨樋が使われていますが、こちらも経年劣化をしますので、保護するためには塗装が必要です。
また、雨樋を塗装すると景観的にもビシッと締まります。


基礎部分の塗装です。
後から全体で見ると、この基礎部分の塗装がアクセントで素敵なんです~。


軒天は軒天用の塗料で下塗り、上塗りと塗っていきます。
軒天が真っ白になると心なしか明るく感じられて、気分も良いですね。


霧除けの塗装です。
ケレンのあとに錆止め(下塗り)をし、上塗りをします。


木部のケレンは、汚れや旧塗膜を落とし、また密着の為の目粗しも兼ねます。
木部には木部用の塗料を塗っています。


ドアの塗装はY様のご要望で、親方がサービスで塗らせて頂きました!
とても喜んで頂けたようで、良かったです^^
細かい所に飛んだ塗料など、最後に点検&掃除をしてチェックしていきます。
埼玉県東松山市(外壁塗装・屋根塗装)Y様邸
【 施工後 】



完成です♪
今までよりもすこしクリームの濃い色になりました。
基礎のグレーや雨樋の濃茶ととてもマッチしていて素敵です。
屋根もガルバリウムになりましたので、この先のメンテナンスがずっーと楽になりましたね。
Y様にも喜んで頂けて、私達も嬉しいです!
外壁塗装
|
ハイパーユメロック 【19-85F】
|
屋根塗装
|
ガルバリウムSELios 艶消しクールダークブラウン
|
総 予 算
|
約220万円
|
▼屋根のカバー工法についての詳しい説明はコチラ▼
company
会社概要

- 屋号
- 丸投げアパマン
- 住所
-
〒350-0252
埼玉県坂戸市中里120-1
- Tel
- 049-299-4070
- Fax
- 049-299-4071
- 営業時間
- 9:00-18:00
- 代表者
- 及川 正義
- 事業内容
- マンション、アパート、工場などの大規模修繕工事専門店