油性塗料と水性塗料の違い。そのメリットとデメリットについて。

 

塗料はそのままでは使用できないため、うすめ液を使います。

顔料や樹脂と混ぜ合わされている液体がうすめ液、溶剤というものです。その液体が水なら水性シンナーなどの有機溶剤なら油性となります。それぞれの特徴、メリットとデメリットをご紹介します。

塗装をする際は、塗装する場所に合う最適な塗料を選ぶ必要があります。素材によって馴染みやすい塗料とそうでない塗料があり、塗料そのものの良し悪しだけで決められるものではありません。 基本となる塗料の特徴をみていきましょう。

油性塗料の特徴

油性塗料は、主にシンナーなどの有機溶剤を使用しているため、外壁塗装など屋外向きです。耐久性に優れ、雨水などに強いという特徴があります。
基本、内装には利用できません。また、サビ対策に有効で鉄製品の塗装に向いています。

油性塗料のメリット

強い塗膜を形成するため、耐久性に優れていることから、外壁などを長期間保護してくれます。そのため、雨水による被害も最小限に抑えられる点もメリットでしょう。また、水性塗料と比較した場合、汚れがつきにくい性質があります。光沢性もある油性塗料は外壁塗装に適している面が多く、調建物の外観維持にも高い効果が期待できます。
乾燥時間が短いのもメリットの1つです。雨天には塗装工事ができないため、天気に左右される屋外工事は、乾燥時間が速いに越したことはありません。

 

油性塗料のデメリット

最大のデメリットと言えるのがペンキ臭です。油性塗料はシンナーなどの有機溶剤を使用するので、その臭いは強烈です。乾燥時も有機溶剤が揮発するので、相当な期間臭いを発していることから、ご近所トラブルなども懸念されます。
引火性のある有機溶剤は取扱いが難しく、火災の恐れがあるので注意が必要です。

 

水性塗料の特徴

水性塗料は、溶剤に水を使用しているため、臭いも少なく室内向きの塗料です。耐久性などの面から外壁などは油性塗料がメインで使われてきました。
最近は水性塗料も進化し、耐久性など油性塗料に引けを取らない製品も存在します。

水性塗料のメリット

なんと言っても臭いが抑えられることが最大のメリットです。ご近所への迷惑も最小限に抑えられ、環境にも配慮されていることから、小さなお子様や妊婦さんにも安心な塗料です。また、強固な塗膜形成が可能な塗料も増え、選べるほどになりました。油性塗料並みの耐久性も期待できます。火気の心配がないため保管も簡単で、非常にコストパフォーマンスのよい塗料です。

 

水性塗料のデメリット

一般的には強固な塗膜を形成するのが苦手な塗料です。しかし、グレードを上げることで塗膜の寿命が長く、油性塗料以上の塗膜形成が可能となる水性塗料もあります。一般的なグレードの水性塗料のデメリットと捉えましょう。さらにツヤ落ちは否めません。年数経過とともにツヤは落ちていくと思っていた方がよいでしょう。また、低温施工では硬化機能が発揮できないため、冬季や寒冷地での施工は難しい面があります。

 

まとめ

 

油性塗料と水性塗料には、それぞれメリットとデメリットが存在します。ご近所も含め臭いを気にせず塗装が可能であれば油性塗料でも問題ないでしょう。塗料だけで判断せず、塗装する環境や素材を考慮して選ぶとよいでしょう。

▼埼玉県の外壁塗装・屋根塗装、塗替え専門店マルキペイントのHPはこちら▼

 

▼マルキペイントの施工事例はこちら▼

 

外構、お庭のエクステリア工事を中心に、お家のサポートを行なっております。

  • 電話のご相談

    受付時間 9:00〜18:00

24時間受付OK!ご依頼の有無に関わらず、
お気軽にお問い合わせください

ご相談
無料

company

屋号
丸投げアパマン
住所
〒350-0252
埼玉県坂戸市中里120-1
Tel
049-299-4070
Fax
049-299-4071
営業時間
9:00-18:00
代表者
及川 正義
事業内容
マンション、アパート、工場などの大規模修繕工事専門店

CONTACT

お問い合わせはWebフォーム、またはお電話にてお気軽にご連絡ください。

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

電話でのお問い合わせ

0120-770-061 受付時間 9:00〜18:00

「お問い合わせフォーム」は24時間・年中無休で受付中!お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせフォームは24時間・年中無休で受付中!